CubeSieger - 空き時間に楽しめそうなコマとキューブのボードゲーム。(170円)
- カテゴリ:
- ボードゲーム

CubeSieger
価格:170円
ライト版:無料
ライト版:無料
サイズ:18.7 MB
言語:日本語、英語
コメント:コマとキューブを使ったボードゲーム。UIが良くできており、ストレスなく遊べる。やり込んだ際に深みがあるかが気になる所・・。
久しぶりにボードゲームをご紹介します。リリースされたばかりの日本産アブストラクトゲームCubeSieger がなかなかおもしろかったのでご紹介。販売会社はRozetta Corporation。Unityで製作された作品のようです。
ゲーム内容はいたってシンプル。
6×6のボード上でコマとキューブを交互に置いていき、相手を追い詰め動けなくしたら勝ちという内容です。
確か、POSITってボードゲームと一緒の内容??
コマやキューブを置く際の挙動や、画面の操作がかなり良くできていて、ちょっとした空き時間にストレスなく楽しめる内容です。


まず、操作性がなかなか良いのがこのゲームの優れた所。
盤面を自由に動かせるので、見下ろし目線や、斜めからなど、その場に応じてうまく切り替えが可能です。
セレクト画面とかもかなりオシャレですよ。
↓ 盤面は迷うことなくスムーズに回転させることができます。

ルールは簡単。
App Storeの説明にもありますが動きとしては
1、自分のコマを1マス動かす。
2、キューブを一つ置く。
3、相手がコマを1マス動かす。
4、相手がキューブを一つ置く。
という動作を繰り返します。
↓ 以下、チュートリアルがわかりやすかったので・・・(邪道!)

コマの動きの特徴として、置かれたキューブの上に一段づつなら登ることが出来ます。
ただし三段目には登れません。
もうひとつ、キューブの上に登ったコマは上から降りることが出来ません。

相手を詰む場合はニ段目で相手が動けない状態にします。

相手を詰む場合はニ段目で相手が動けない状態にします。
キューブで動く範囲を縮めながら徐々に相手を追い詰め、コマを動けなくしたら勝ちです。

この2段目まで登れるというのがポイントですかね。
相手を追い詰めながら自分の動ける範囲も確保していく感じになります。
↓ 最初は結構適当に動いても大丈夫だったりします。
といっても基本は1段目で動きまわるのが良いです。

GameCenterに対応しています。
Wi-Fiにも対応しているので対戦相手をマッチングして楽しむことも可能。

この2段目まで登れるというのがポイントですかね。
相手を追い詰めながら自分の動ける範囲も確保していく感じになります。
↓ 最初は結構適当に動いても大丈夫だったりします。
といっても基本は1段目で動きまわるのが良いです。

GameCenterに対応しています。
Wi-Fiにも対応しているので対戦相手をマッチングして楽しむことも可能。
またBluetoothで近くのプレイヤーとローカル(Bluetooth)で対戦することもできます。
なお、「積み木モード」 は獲得したキューブを好きに積んで遊ぶことができます。
なお、「積み木モード」 は獲得したキューブを好きに積んで遊ぶことができます。
また「詰めキューブ」 は詰将棋のように問題を解いて行きます。
まだやりこめていないのでご紹介程度ですが、攻略方法としてはキューブと一緒に自分のコマもうまく使って追い込むのが良さそうです。
↓ コマとキューブの2つで追い込むほうがやりやすい

もちろん、2段目に登らせて詰めるというのが基本なので、いかにうまく登らせるか、というのが重要かと。
「やさしい」レベルがかなり簡単なので、ここでコツをつかむのが良いですかね。
↓ かなり適当な詰み方ですが・・・

ライト版もあるので、気になった方はまずはそちらで試してみるのが良いかと思います。
なかなかおもしろいではまると思いますよ。


170円


無料
【これも好きかも・・・】
六目並べ
コメント:五目並べの改良版がこの六目並べ。五目並べの先手有利などの要素を補ってくれて、ゲームとしてもおもしろい。
価格:170円

Foursight
コメント:3つ並べの変形版ともいえる対戦型ボードゲーム。適度に考えさせられて、短い時間にさくっとできて、かなりおもしろい。
価格:無料

まだやりこめていないのでご紹介程度ですが、攻略方法としてはキューブと一緒に自分のコマもうまく使って追い込むのが良さそうです。
↓ コマとキューブの2つで追い込むほうがやりやすい

もちろん、2段目に登らせて詰めるというのが基本なので、いかにうまく登らせるか、というのが重要かと。
「やさしい」レベルがかなり簡単なので、ここでコツをつかむのが良いですかね。
↓ かなり適当な詰み方ですが・・・

ライト版もあるので、気になった方はまずはそちらで試してみるのが良いかと思います。
なかなかおもしろいではまると思いますよ。


170円


無料
【これも好きかも・・・】
六目並べ
コメント:五目並べの改良版がこの六目並べ。五目並べの先手有利などの要素を補ってくれて、ゲームとしてもおもしろい。
価格:170円

Foursight
コメント:3つ並べの変形版ともいえる対戦型ボードゲーム。適度に考えさせられて、短い時間にさくっとできて、かなりおもしろい。
価格:無料

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。