4

カテゴリ:
1
Battlepath Monsters
価格:無料
言語:英語、フランス語、ドイツ語
サイズ:53.6MB
コメント:自分の周りにいるモンスターを討伐してキャラを育成。好きな場所に街を作ってリアルな土地を統治する。仮想空間RPG。



GPSと連動するいわゆる「位置ゲー」とRPGを融合させたBattlepath Monstersをご紹介します。
まだまだ発展段階の位置情報ゲームですが、これには結構はまってしまいました
相当な時間泥棒です。。

コテコテの西洋ファンタジー風グラフィックがとにかく目を引きますが、ゲーム内容もおもしろい。

自分のいる場所周辺にモンスターがうようよいて戦闘できるのはもちろん、近所に武器屋や魔法屋が出現したり、自分の街を作って領土を広げたりできます。

既存の位置ゲーとはちょっと違うので、ここでは「GPSストラテジー」とでも呼びましょうか。
うまく設計されたロケーションベースのRPGです。

↓ C突堤にモンスターが出現だ!
IMG_1990
8

位置情報を使った
モバイルデバイスの戦略ゲームとしては「ケータイ国取り合戦」などが有名ですが、この作品はもっとRPG要素が強く、中毒性があります

いわゆるこれまでの位置情報系のゲームをやられたことがない方も十分に楽しめる内容
自分のいる場所が他人にわかるようなこともないので安心して楽しめます。
※ただし、自分の街を自分の家の場所とかにするのはやめましょう!

↓ こんなメガテン的モンスターもでてきます。
IMG_1848

村を街や城まで成長させて周辺を統治したり、モンスターとの戦闘でキャラを強化するのがかなりおもしろく、重々しいグラフィックに好き嫌いありそうですが、かなり繊細に書き込まれていて良い感じですよ。

なお、村を作って領土を拡大する場合、普段Wifi環境ではないi Pod Touch及び社会人で頻繁にアクセスできない方にはあまりオススメできません
都度アクセスできる状況にいないと、あっという間に領土を奪われます(ワタシも相当奪われました・・・)

↓ それでは領土獲得を始めましょう。
IMG_1837


まずはゲームの大枠をご紹介!


主にモンスターを討伐しながら装備を整え強化していく育成パートと、自分の街を作成して、人口を増やしながら相手の街を攻撃したり、相手から守ったりするソーシャル要素の強い街発展パートの2つから成り立っています。

キャラが強くなってくれば強いモンスターを倒してお金も貯まり、おのずと街も大きくできるという仕組みです。
ただし、街の住人は奪ったり奪われたり、なかなか領土を大きくできないのがジレンマですね。


最初に位置情報を使いながら一人でコツコツ作業できる育成パートをご紹介します。

まずは主人公を決めます。

↓ 
もっと繊細なのが良かった・・・・
課金アイテムでキャラの見た目はあとで変更できます。

IMG_2001

早速よく覚えてなくて申し訳ないですが、確か初めに職種を選べたような、選べなかったような・・・
気づいたらこのキャラになってましたが、たぶん選べたはず!
攻撃系か、魔法系かなどだった気がします(ほんとにすいません)

装備は武器、防具、アイテム、ペットの4種類があります。

↓ アイテムは最初4つまでしか持てない。拡充も可能。
IMG_1958

携帯の「位置情報」をオンにしていると、今自分のいる場所の地図が表示されているはずです。
地図をクリックすると広域を確認できるのですが、なにやら色々と表示されてきます。

↓ 港区周辺。なにやらごちゃごちゃとありますが、リストで見るとわかりやすいです。
IMG_2002


早速近くにいるモンスターを討伐しよう!


「バトル」のアイコンを選ぶと自分の周辺にいるモンスターのリストが表示されます。
上記の地図からモンスターのアイコンをクリックして戦闘に移ることも可能です。

↓ それぞれのモンスターのレベル、モンスターまでの距離が表示されます。IMG_2004

戦闘はターン制で、お互いに攻撃しあいます。

アニメーションは最低限。。
武器やモンスターによってエフェクト処理は異なります。

↓ 微妙な処理ですが、慣れると結構良い感じ。
IMG_1770

勝利するとゴールドがもらえます。
場合によってレアドロップでアイテムを手に入れることもできます。

↓ Magic Netをもらったが、マジシャン用の武器だから使用できず・・。
こういう場合はまとめて売ってしまいましょう。

IMG_1966

戦闘によって減ったHPは時間と共に回復します。
この回復の所要時間が短いのも特徴で、結構あっという間に元の状態に戻ります。
これがついつい続けてしまう要因でもあります。
ちょっと戦闘がもっさりしているのはガマン。

徐々にレベルの高い相手と勝負していくと、誤って死ぬことも・・・(戦闘から逃げることも可能)
そのときはお金を払ってライフを戻してもらえるのでそんなに問題はありません。

↓ 所持金の25%を払ってHP4だけ回復。残りは時間で回復待ち。
IMG_1967

経験値がたまるとレベルがあがります。
それとは別にボーナス武器を獲得するレベルもあるので戦闘は結構続けてしまいます。

なお、ゴールドとは別にスカルポイントという課金ポイントもあります。

↓ 値段はこんな感じ。
IMG_1957

貴重な武器などが購入できたり、街の防御に利用できたりします。たぶんですが、レベルが上がった際などにもポイントをもらうことができるようです。


モンスターの種類は150種類
そのモンスターをコレクションすることができます。

↓ 倒したモンスターのみコレクションされる。
IMG_1652

これが結構楽しいですね。
モンスターを集めていくような感じです。

↓ 強いモンスターになるとこんな感じなので、いつか戦ってみたいっという気にさせられます。
IMG_1842

↓ 横浜・長者町にはこんなモンスターがいるのかあ。怖いところだなあ
IMG_1849


武器屋や古代の魔法の木など、周辺の環境を見てみる。


周辺にいるのはなにもモンスターだけではありません。
戦闘に役立つ施設がすでにAR空間には存在しています。

もちろんその場に行かなくても店に訪れることは可能です。

↓ 恵比寿ガーデンプレイスに「オークのバーガー屋」が。店の場所は都度変わります。
IMG_1954

一般的な武器、防具屋をはじめ、魔法屋、銀行、教会などがあります。

↓ 武器屋の主人。
IMG_1617

実際にその施設のある場所も地図上で表示されるのですが、ここが変わっていて、実際にその場所にいって起動すると、値引き価格で販売してくれたり、タダで何かくれたりします!

↓ とはいえ、上の場所ってどうみても海の上だよなあ、と。
IMG_1616

まさに位置情報ゲームの醍醐味
行けばお得だし行かなくても普通に購入はできるので、外出が少ない方でも十分楽しめます。

ほかには古代の魔法の木というものがあります。

↓ これはイエローの宝石を生み出す木。いかにもファンタジックな見た目。
IMG_1769

イエローとレッドの宝石を生み出す木があり、「Harvest」を押すと生産が始まります。
イエローは1時間毎に生産、レッドは20分毎です。
イエローが重要なので、後ほどご説明を。
(実際にその場に行ったことはないのですが、行くと何か違うかもしれません)

もうひとつ、My Bruteなどにもあるペットシステムがここにもあります。
ドラゴンがメインですがこれもうれしい仕組み。

↓ ただし、スカルポイントが相当必要!課金の方専用ですかね。
  Tigar Catが欲しいなあ

IMG_1615

こんな感じで戦闘を繰り返し、武器を強化して、レベルを上げていきます。
特にソーシャル要素のない部分なので、このパートのみを楽しんでいる方もいるはず。
でも「GPSストラテジー」としてはやっぱり領土拡大でしょう。


自分の拠点(街)を作成する。


ここからは自分の拠点作りです。
村を作成して、村人を増やし、最終的には城を建てます。

↓ 村から一歩大きくして街になったところ。地図をクリックすると・・・
IMG_1998

ゲーム内のGoogleマップ上に占領した自分の領土が表示されるので俄然やる気が出ます。

↓ 拠点は横浜マリンタワー周辺。村人600人程度だとこのぐらいの領土。
IMG_1997

ワタシは一時期上記拠点で横浜駅近辺まで統治したのですが、頻繁にアクセスして防御する余裕がなく、一気に侵略され・・・、現在は小さい街でやってます。

↓ 村人4,930人。一時期ここまで大きくしましたが、現在は街に
IMG_1843

攻められれて村人が減ると結構へこみますが、まあしょうがないでしょう。。
こちらも攻めれますしね。

さて、話をもどして街作成です。
「Vilage」のタグを開くと、村を160ゴールドで買えます。

160ゴールド程度ならあっという間に貯まるので、結構簡単に拠点を作れます。
ただし、その後、村人を呼び寄せたりするのにお金もかかるので、ある程度貯まってから作成することをオススメします。

作成する場所は任意で選べます。

↓ 例えば東京タワーの辺とか。最初はここを拠点にしていました。
IMG_1687

自分のいる場所の周辺が表示されますが、そのあたりでなくても問題ありません。
ただし領土が広がると近隣の領土の方と接触してくるので、ある程度空いている土地に作るのが良いかと思います。

上のピンクの箇所は別の方の領土です。
この方、現在はほぼ都内全域を治めていて、相当デカイです。。


村を強化して城を目指す。


村を作成したら人を増やします。
住人あっての街ですからね。

↓ 村人はこんな感じの金額で雇用できます。
この状態で2,000人くらい雇用できますが、今はお金集めフェーズということで。

IMG_1996

ただし、周辺のプレイヤーから襲われると住人が減ってしまいます。

そこで村の防御力を強化する必要があります。
防御力の強化は「Protection」のところで、例のイエローの宝石を使って防御します。

↓ この作業が結構重要。うまく防御しておかないと攻められる。
IMG_1992

イエローの宝石は使用量によって防御時間が変わり、1つ使うと1時間、2つで3時間、3つで6時間となっています。
この期間は他の街から攻撃を受けることはありません。
個人的にはもう少し長い時間必要ですが、その場合はスカルポイント15で12時間というものしかありません・・・。

ただし、相手が攻撃中に自分もアクセスすれば防ぐことも可能です。
その場合はお金がもらえ、相手はお金が減ります。

↓ 朝夕、夜などは攻撃されやすいので注意が必要。
9

逆に周辺の村を襲撃することも可能です。
もちろん相手が防御状態だと襲撃はできません。

↓ 襲撃すると、相手の街の大きさにあわせてお金が手に入る。
また「Damage」分だけ相手の村人を減らせる。

10

相手が大きい街ほど手に入るゴールドも多いのですが、大きい街の方は結構頻繁にアクセスもしているので、逆に迎撃されてお金を奪われることもあります。

なお、前述のレッドの宝石をテレポートのところで使うと、海外を含め、行きたい街周辺に行くことができます。
 
↓ 海外に遠征も可能!たぶん海外に街の建設も可能かと。
IMG_1955

なお、アイテムは通常4つまでしか持てませんが、Facebookにコネクトするだけで強力な盾とアイテム枠を6つにしてもらえるのでおすすめです。

↓ そのほか、友達紹介、ツイッターで書き込むと1枠づつ増える。
IMG_1956


街の作成は、とにかく領土拡大が楽しいですね。
知っている場所が自分の陣地になっていくのは結構ワクワクします。
参加者もまだ少ないので、まだまだ土地は空いていますよ。


さて、全体的にはこんな感じで、自分の街を大きくしていくか、それとも戦闘を繰り返しキャラを強化していくか、2通りの楽しみ方ができます。

とにかく街を大きくして領土を広げている方、すごくレベルが高いのに街は大きくしない方などそれぞれです。
ワタシは一時期街を大きくするのを楽しもうと思ったのですが、やはり攻撃されることが多く、最近は断念してレベルアップを中心に楽しんでいます。

そのうちお金が溜まったら大きな城を作る予定ですけどね。
戦闘がもたつくので時間がかかりますが、ついつい続けてしまう魅了溢れる内容でした。

プレイヤーもまだ少ないので、数十名参加されるだけで群雄割拠の時代に突入するはずです。
始められる方、お手柔らかに・・・。



11

無料



【こちらもおすすめ・・・】
 
World Siege: Orc Defender
価格:無料
コメント:位置情報を使ったアクションRPG。見た目はすごくおもしろそうなのですが、オークの操作が単調でRPGとしてもアクションとしても不十分な内容に・・・。
11

Geo Hunters 2.
価格:無料
コメント:攻撃時に少しだけアクション要素が入っているモンスター狩りRPG。モンハンを目指したのか良くわかりませんが、ちょっと変わっているので今度ご紹介します。
8

このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote