Bug Defender - 植物 vs 虫のタワーディフェンス。(230円→無料)
- カテゴリ:
- タワーディフェンス
Bug Defender
価格:230円→無料 (2011/7/6時点)
サイズ:21.5 MB
言語: 英語
コメント:スーパーマリオのフラワーみたいなアイコンと、幾何学模様の背景が印象的なタワーディフェンス。
植物 vs 虫のタワーディフェンスBug Defenderが無料になっていたのでこれを機にご紹介。
グラフィックは悪くはないのですが、ステージ数が3つとボリュームが少なく、そもそもタワーが4つだけというお手軽仕様・・・
タワーディフェンス好きの方はすでにやってそうですが、だからと言って初心者の方のTD(タワーディフェンス)入門に押すにはちょっと心もとない・・そんな微妙なラインです。
やり込むような作品ではないのですがそれなりに楽しめますよ。
※全く同じシステムで植物vs虫ではなく、近代兵器バージョンのbattle defender 2もあります。
やってくる虫達を植物の攻撃で防衛するタワーディフェンスです。
「虫が気持ち悪い?」かどうかを気にする方もいるかもしれませんので、一言加えると
画面のズームイン/アウトができないので虫はちっちゃくしか見えません。
虫がスロー攻撃で動きを止められたりすると同じところをバタバタしていて、ちょっとコミカルなくらいです。
↓ ほらっ てんとう虫もかわいい。むしろタワーの植物が気持ち悪い。
とはいえ、ズームができないとチマチマと戦ってる印象となり、少し物足りなく感じるかもしれません。
また早送り機能もないので短調な印象を受けやすく残念な仕上がりです。
迫り来る?虫軍団
敵の攻撃ルートは2つあり、地上を歩く虫は道に沿って歩いてきます。
飛行型の虫は左から右に一直線に飛んでいきます。
↓ 飛行系の虫はルート無視。ただし、ある程度同じ場所から出現する。
その虫のルートにあわせて地上用と空中用のタワーを設置します。
ステージは3つだけ。
それぞれ難易度を3段階から選べます。
↓ 最初からすべてのステージをチャレンジできる。
正直、ステージが変わっても攻略方法の違いがあまりありません。
どれも似ている感じのルートなのがもったいないなと。
タワーは、一番コストの安い地上攻撃用と空中攻撃用がそれぞれ1つ。
あとは、攻撃範囲が広いが連射の利かない地上空中兼用の植物と、虫の動きを遅くする地上空中兼用の植物だけです。
↓ ユニットの設置は下のアイコンを選んで、配置したい場所にドラッグ。
スロー効果のある植物以外は3段階のパワーアップがあります。
敵の種類は全部で8種類。
遅いイモムシ、動きの速い昆虫、固い昆虫、てんとう虫など地上部隊と、飛ぶ虫が2種類ぐらい。
巨大昆虫とか出てきて欲しかったのですが、やっている感じではいくら待っても出てきませんでした。
↓ 背景の幾何学模様はまったく関係なし。
なおかつ木の上にもタワーが設置できるほど、デザインだけの背景です。。
全体的に悪くはないのですが、もう一声欲しいのが正直なところ。
せっかく植物なので、捕食してタワー(植物)が成長するとか、虫が好みの植物に寄ってくるとか、花が咲くと一定期間強くなるとか・・・もうちょっとアイデアいれてくれよ、という気がしました。
攻略方法としては、スローのタワーを多用するのと、できるだけ設置したタワーはパワーアップさせること。
すべてのTDに共通していますが、この方法である程度は進められます。
というわけで、もうちょっと頑張ってほしい感じのタワーディフェンスですが、それなりに楽しむことができるので無料のうちにぜひ。
230円→無料
なお、全く同じシステムで植物vs虫ではなく、近代兵器バージョンのbattle defender 2もあります。
↓ 要素はまったく一緒
230円
【これも好きかも・・・】
The Creeps!
コメント:似たような見た目ではやはりCreeps!の方が断然面白いです。
価格:115円
タワーディフェンス:LOST EARTH HD
コメント:タワーディフェンスの商標を持つ韓国のメーカー「Com2uS」のTD。オーソドックスな作品なので、入門編としては最適。
価格:350円
TapDefense
コメント:iPhoneの元祖とも言える先駆的タワーディフェンス。グラフィックの好き嫌いはありますが、なかなか難しく面白いです。
価格:無料
Bloons TD 4
コメント:元々フラッシュで製作されたTD。飛んでくる風船に対抗するのはサル(タワー)というほのぼの系っぽい印象ですが、結構歯ごたえがあって、ぐぅ、となりました。
価格:350円
「虫が気持ち悪い?」かどうかを気にする方もいるかもしれませんので、一言加えると
画面のズームイン/アウトができないので虫はちっちゃくしか見えません。
虫がスロー攻撃で動きを止められたりすると同じところをバタバタしていて、ちょっとコミカルなくらいです。
↓ ほらっ てんとう虫もかわいい。むしろタワーの植物が気持ち悪い。
とはいえ、ズームができないとチマチマと戦ってる印象となり、少し物足りなく感じるかもしれません。
また早送り機能もないので短調な印象を受けやすく残念な仕上がりです。
迫り来る?虫軍団
敵の攻撃ルートは2つあり、地上を歩く虫は道に沿って歩いてきます。
飛行型の虫は左から右に一直線に飛んでいきます。
↓ 飛行系の虫はルート無視。ただし、ある程度同じ場所から出現する。
その虫のルートにあわせて地上用と空中用のタワーを設置します。
ステージは3つだけ。
それぞれ難易度を3段階から選べます。
↓ 最初からすべてのステージをチャレンジできる。
正直、ステージが変わっても攻略方法の違いがあまりありません。
どれも似ている感じのルートなのがもったいないなと。
タワーは、一番コストの安い地上攻撃用と空中攻撃用がそれぞれ1つ。
あとは、攻撃範囲が広いが連射の利かない地上空中兼用の植物と、虫の動きを遅くする地上空中兼用の植物だけです。
↓ ユニットの設置は下のアイコンを選んで、配置したい場所にドラッグ。
スロー効果のある植物以外は3段階のパワーアップがあります。
敵の種類は全部で8種類。
遅いイモムシ、動きの速い昆虫、固い昆虫、てんとう虫など地上部隊と、飛ぶ虫が2種類ぐらい。
巨大昆虫とか出てきて欲しかったのですが、やっている感じではいくら待っても出てきませんでした。
↓ 背景の幾何学模様はまったく関係なし。
なおかつ木の上にもタワーが設置できるほど、デザインだけの背景です。。
全体的に悪くはないのですが、もう一声欲しいのが正直なところ。
せっかく植物なので、捕食してタワー(植物)が成長するとか、虫が好みの植物に寄ってくるとか、花が咲くと一定期間強くなるとか・・・もうちょっとアイデアいれてくれよ、という気がしました。
攻略方法としては、スローのタワーを多用するのと、できるだけ設置したタワーはパワーアップさせること。
すべてのTDに共通していますが、この方法である程度は進められます。
というわけで、もうちょっと頑張ってほしい感じのタワーディフェンスですが、それなりに楽しむことができるので無料のうちにぜひ。
230円→無料
なお、全く同じシステムで植物vs虫ではなく、近代兵器バージョンのbattle defender 2もあります。
↓ 要素はまったく一緒
230円
【これも好きかも・・・】
The Creeps!
コメント:似たような見た目ではやはりCreeps!の方が断然面白いです。
価格:115円
タワーディフェンス:LOST EARTH HD
コメント:タワーディフェンスの商標を持つ韓国のメーカー「Com2uS」のTD。オーソドックスな作品なので、入門編としては最適。
価格:350円
TapDefense
コメント:iPhoneの元祖とも言える先駆的タワーディフェンス。グラフィックの好き嫌いはありますが、なかなか難しく面白いです。
価格:無料
Bloons TD 4
コメント:元々フラッシュで製作されたTD。飛んでくる風船に対抗するのはサル(タワー)というほのぼの系っぽい印象ですが、結構歯ごたえがあって、ぐぅ、となりました。
価格:350円
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。