Anomaly Warzone Earth - 逆タワーディフェンスの出来栄えは・・ (170円)
- カテゴリ:
- タワーディフェンス
Anomaly Warzone Earth
価格:170円
言語:英語
サイズ:108MB
コメント:逆タワーディフェンスとも呼べる戦略リアルタイムストラテジー。この雰囲気は相当かっこいい。海外サイト「App Spy」で満点の5点、「Touch Arcade」でも”完璧に近い戦略ゲーム”と称された逆タワーディフェンスAnomaly Warzone EarthがいよいよiPhoneに登場。
その出来栄えというと・・・、確かにやっていて興奮する内容でした。
なんというか、前半「ブラックホーク・ダウン」、後半「ブレードランナー」+「ベクシル」+「アップルシード」みたいな(組み合わせ過ぎ)、そんな気分を味わえます。
PC版のトレーラーを見たときはiPhoneよりもiPadに向いてそうな印象でしたが、十分にiPhoneでも楽しめます。まずは第一報的にご紹介せずにはいられない内容なので、早速ご紹介!
↓ PC版のトレーラーですが、これだけ見てもヤバイ
ポーランドのワルシャワに拠点を置くデベロッパー「11 bit studios」のデビュー作(!)です。
PCとMacで先行発売していたもののiPhone版で、販売元は色々リリースしまくっている「Chillingo」。
2018年、突如バグダッドと東京に出現した謎の物体「Anomaly」
そこから現れた大量の戦闘兵器と人類たちの戦いが描かれています。
プレイヤーは第14小隊の指揮官として、敵と戦いながら味方航空機の援護や生存者の救出、敵砲台の破壊など様々なミッションに挑みます。
「逆タワーディフェンス」と各所で紹介されるだけあって、TDのように固定型の攻撃ユニットを拠点防衛のために配置するのではなく、すでに配置されている敵兵器を破壊するためにユニットを投下していくという、まさにデフェンスとオフェンスが入れ替わった構造。
というと、新しいフィールドの作品なので完成度がまだ低いんじゃないかと思われるかもしれませんが、これがびっくりするほど完成された内容でぐいぐいと引き込まれてしまいます。
↓ 操作性やUIも良く、満足いく仕上がり。敵の”異物感”もわかりやすくて良い。
まずはチャプター1で簡単に内容のご説明を。
最初にミッションの指令が言い渡されます。
英語のみですが、「ここに辿り着けばいいんだな」というのが視覚的にもわかるので、問題なく進められると思います。
↓ セリフ付きなので、すでに結構盛り上がる。
次に、このゲームの醍醐味「タクティカルビュー」についてです。
リアルな画面がウリの戦闘フィールドとは別に、敵や味方の位置が分かりやすく可視化された、タクティカルビューが用意されています。
↓ 状況を簡単に掴めるのでプレイアビリティは高いです。
この画面では、敵兵器の配置場所や目的地の確認などができます。
そしてゲームを進める上で重要な、戦闘車両の進行ルートを決めることができます。
戦闘車両は前進するのみで逆走はできず、戦闘範囲に敵兵器が入ってくると自動で戦闘が行われます。
敵兵器の配置位置を確認しながらルートを最初に決めますが、マップはいつでも開けるので、曲がり角の方向を自由に変更することができます。
↓ 戦闘車両はステージが始まるときに購入。ステージ中でも購入可能です。またアップグレードも可能。
味方のユニットは6種類。
それぞれ攻撃力、防御力が違い、攻撃を受けた場合、車両は自動回復せず、HPがなくなると破壊されてしまいます。
なお、戦闘車両の隊列は上記画面で順番を切り替えることが可能です。
特にシールド車両は前後の車両にもシールドが張られるので、護衛をするステージなどで必須の作業となります。
↓ ヘルプでユニット詳細を確認可能
破壊されないためには、敵を倒したり道を進んでいくと支援されるアイテムを使って補給します。
アイテムは回復をはじめ、スモーク(敵の命中率を下げる)、デコイ(おとり)、エアストライク(航空攻撃)など。
ステージが進むと新しい機能が解除されます。
↓ スモークを使用中。左側のリストをタップするとアイテムを使用可能。
敵の種類も6種類で、細いレーザー、太いレーザー、爆弾、電撃など。
やっている感じでは、正面から向かっていくとダメージを大量に受けてしまう兵器も、側面や後ろから攻撃すると意外に簡単に破壊できる。
この辺は最適なルートを探るのがおもしろいです。
↓ これは太いレーザー攻撃。正面からだとかなりダメージを受ける。
ステ-ジ中は チェックポイントで細かくセーブされるのも便利で、操作性もタクティカルビューがあるおかげで快適に操作できます。
思ったほど複雑な操作もなく、逆にやることの多いRTSより快適にプレイできます。
どのルートを取ると被害を最低限に抑えられ、アイテムも多く獲得できるか最適なルートを考えるのがおもしろいです。
また音楽も非常によく、時折挿入されるセリフもゲームを盛り上げてくれます。
と、絶賛ばかりしていますが、難点もあり、ステージによって目的は違えど基本は一緒なので、多少単調になります。また、
早送りは右下のボタンでできるうようです。くりぽさま、ありがとうございました!
↓ 飛行機を誘導するステージ。
それでも概ねネックになるような難点もなく、おもしろいゲームです。
PC版はチャプター1~6がバグダッド、チャプター7から東京で繰り広げられるということなので、iPhone版も同じなのかな。
あれ、ステージ9まで来てもまだバグダッドだ。。これは違いそう
これからやりこまねばっ
170円
【これも好きかも・・・】
APPLESEED XIII
コメント:士郎正宗氏の人気コミック「アップルシード」を原作とした、完全新作アニメシリーズを元にしたソーシャルゲーム。
価格:無料
Sentinel 3: Homeworld
コメント: SFタワーディフェンスの傑作。このシリ-ズはどの作品もおもしろいですが、3作目にしてさらに進化した名作。
価格:350円
BATTLEFIELD: BAD COMPANY™ 2
コメント:FPSの名作iphone版。操作性は割と良いです。
価格:250円
Brothers In ArmsR 2: Global Front
コメント:米兵になって日本兵を倒すという設定はなんともいえませんが、ゲームとしてはおもしろいです。
価格:450円
Neuroshima Hex
コメント:近未来的な戦闘ボードゲーム。
価格:450円
コメント
コメント一覧 (2)
気づきませんでした。。
ありがとうございます!
スピードアップしますよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。