4Towers Onslaught: Episodic TD - より硬派になったタワーディフェンス。(170円)
- カテゴリ:
- タワーディフェンス
価格:170円
言語:英語
サイズ:19.3MB
忙しくてしばらく更新できておりませんでした、すいません!
久しぶりの更新は、ワタシの好きなジャンル「タワーディフェンス」から4Towersの新作「4Towers Onslaught: Episodic TD」をご紹介します。
この作品、見た目は極力余分なものを排除したようなシンプルな感じですが、タワーを連結させて強化するシステムが変わっていてマニアックな人気があります。
ネオン調のグラフィックや敵の動きなども前作より格段に進化しててカッコイイ。
シンプルなグラフィックながら骨太な難易度を誇るTD(タワーディフェンス)です。
前作をやった方は途中で詰まってしまった人も多いのでは。
ゲームの特徴であるタワーの連結がステージとうまく合致しないと結構てこずることも多い作品ですが、なんとなく新作の方が進めやすい印象でした。
今回は1つのエピソ-ドで3つのエリアに分かれています。
↓ ボスのグラフィックもより複雑に。
前作と比べて、まず印象的なのがグラフィックの強化でしょう。
最初見た時はあまり変わっていないような印象を持ちましたが、細部のディティールはかなり繊細になっています。
↓ 左が前作。右が今作。ぱっと見は前作の方がくっきりしているが、画面で見ると印象が全然違う。
また敵の動きも生物のような細かな動きが加わり、前作よりも「無機質な機械 vs 生物的エイリアン」といった印象が強まっています。加えて、戦闘におけるエフェクトも派手さが加わって爽快感が増しており、全体的に正当進化したような印象です。
ゲーム内容としては、敵の攻撃ルートが固定されたルート固定型で、進路に沿って敵がやってきます。
とにかく数で攻めてくる敵や、途中で消えたり、他の敵に影響を与える敵などがあり、それぞれに効果的なタワーが用意されています。
↓ 敵を破壊した時の演出など、さりげないところも凝っている。
ゲームの特徴であるタワーは4つのタワーが基本となります。
タワーは連結が可能で、この連結によって攻撃方法が変わってくるのがなにより楽しいです。
例えば、基本の赤いタワーを2つくっつけると攻撃範囲と攻撃力が増すだけですが、赤いタワーとスロー効果のある水色のタワーをくっつけると、攻撃力の増したポイズンタワーとなります。
これらの連結方法と効果はデータで確認もできるので、自分にあった連結を見つけるのも楽しいです。
また前作のタワーと基本は一緒なので前作を知っていればそのまま楽しめます。
タワーの連結以外に特殊攻撃ができる設置場所も用意されていて、そこにタワーを設置するとタワー毎に特殊な攻撃が可能になります。ただし、こちらのタワーは一定時間毎にしか攻撃が発動しない仕様になっています。
↓ 特殊攻撃は強力なので多用したほうが良い。
もうひとつ特徴があり、このゲームではタワーの設置費用と売却費用が一緒です。
通常のTDでは購入に対してだいたい7割~8割の売却費用ですが、今作はまったく同じ為、再設置が簡単に行えます。逆に言うと再設置をうまくこなさないとクリアできない仕様となっています。
各ステージにはボスがいて3つあるエリアの最後には強力なボスも登場します。
ボスも特徴があるのでボス用にタワーを設置し直したりする感じですかね。
↓ 通常ボスは最後に登場するが、エリアのボスのみ最初から登場。歯ごたえアリ。
今作用の追加要素としては、ステージをクリアする毎に強化パーツをもらえます。
ダメージのアップや攻撃範囲を広げるといった要素を持ったパーツを購入し、組み合わせて強化していきます。
↓ 今回は解除要素がかなり多い。組み合わせ方も自由。
全体的に1作目が正しく進化した内容で、良い部分であるタワーの連結や強化はそのまま残し、グラフィックなどの強化に力を入れているところ好印象です。
とはいえ、前作と同じ問題は残っており、タワーは特徴的なのですがステージはあまり特徴的ではありません。イージーレベルでは同じ戦略ですべてクリアできてしまいます。
また強化パーツも効果がちょっと見え難いのも少しもったいないかなと思います。
内容としてはおもしろいのでオススメできるゲームです。
【ちょっとした攻略】
・前作ではできなかった中断中のタワー設置ができるようになっています。考える余裕ができた分、今作の方が進めやすいです。
・特殊攻撃はかなり強力なので、早めの設置が良いです。
・前線がある程度整ったら後方に赤と緑のタワーを連結させた遠距離攻撃タワーを設置することオススメします。
↓ 最後になりましたが動画を。
4Towers Onslaught: Episodic TD
価格:170円
Sentinel 3: Homeworld
コメント: SFタワーディフェンスの傑作。このシリ-ズはどの作品もおもしろいですが、3作目にしてさらに進化した名作。
価格:250円
geoDefense
コメント:名作タワーディフェンス。特にコメントがないくらいおもしろいです。
価格:170円
geoDefense Swarm
コメント:geoDefenseの続編。今作はHEXに変わっており、前作とは戦略が異なります。こちらもおもしろい。
価格:170円
Fieldrunners
コメント:タワーディフェンスを語る上で外せないもうひとつの名作。iPhoneで自由にタワーを設置できるゲームの魁とも言える作品でとにかくおもしろい。こちらはあまりセールになりません。。
価格:250円
The Creeps!
コメント:見下ろし型タワーディフェンスの名作。オブジェクトを破壊できるなど特徴あり。
価格:170円
7 Cities
コメント:こちらも人気の高いタワーディフェンス。海洋系では一番面白いかと。
価格:250円
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。