Core Blaster - デザインが美しいパズル要素のあるタワーディフェンス。(無料)
- カテゴリ:
- タワーディフェンス
価格:無料
サイズ:28.9MB
言語:英語
4Towersのような見た目で操作感や内容はタワーディフェンスですが、どちらかというとパズル要素が強いタワーディフェンス風パズルです。
海外のPSP、PSNで発売されていたタイトルのiPhone版のようです。
タワーディフェンスが好きな方でも、好きな部分は様々なはず。
例えば敵をひたすら倒すのが好きだったり、うまく配置して最小限のタワーで攻略するのが好きという方もいるでしょう。
今作はタワーで敵を迎撃するのですが、タワーを設置する場所や内容がパズル的趣向になっているのが特徴です。赤い敵には赤いタワーを置いて、紫の敵には赤と青を置いて・・・と限られたお金で的確な場所に正しいタワーを設置していく必要がある戦略ゲームです。
タワーディフェンスにパズル要素がくっついたようなTD風パズルゲームです。
グラフィックは見ての通りネオンのような配色で、敵を破壊した時に光り輝くエフェクトが美しいです。全体的にはシンプルですがグラフィックに関しは良い感じだと思います。
音楽もアップテンポで、敵を倒した時の効果音とBGMのタイミングが合うとグルーヴコースターをやってるような気分にもなります。
↓ 矢印のところから左上の順番で敵がやってきます。
ルートが分かれている場合、どちらに向かうかはわかりません。
↓ 矢印のところから左上の順番で敵がやってきます。
ルートが分かれている場合、どちらに向かうかはわかりません。
特徴はタワーと敵との関係です。
例えば赤い敵が登場した場合、赤いタワーでしか破壊できないというようにタワーと敵が対になっています。
また敵はラインに沿って侵攻してきますが、赤いラインがある場合は赤い敵は必ずその上を通過していきます。
同じようにそれぞれの敵の色は対応した色のタワー、ラインが基準となりますが、スロー効果のあるタワーなどもあるので、この辺はタワーディフェンスっぽいですかね。
↓ この場合は赤いラインのところは赤しか通らない。 グレーのタワーはスロー効果。クリアには必須。
↓ この場合は赤いラインのところは赤しか通らない。 グレーのタワーはスロー効果。クリアには必須。
ステージが進むとタワーのアップグレードも可能になります。
また、2つの色が混ざった敵(赤と青が混ざって紫など)も登場し、その場合は紫のタワーか、青と赤のタワー両方で防衛します。
また、2つの色が混ざった敵(赤と青が混ざって紫など)も登場し、その場合は紫のタワーか、青と赤のタワー両方で防衛します。
敵の侵攻ルートはステージが進むと複雑になり、細かな調整が必要になります。
もっとも悩まされるのはタワーの配置ですね。
お金が限られているので、無駄なタワーが設置できない状況で進めないといけません。
お金が限られているので、無駄なタワーが設置できない状況で進めないといけません。
↓ ステージクリア後のA.B.C.D.E判定で全てAを取ろうとすると結構大変なステージもあります。
ゲームとしては、いかに効果的な場所にタワーを設置して限られたお金内で敵を殲滅できるかが勝負所です。
グラフィックは美しいので色々な色がでてくると華やかな感じになります。
判定結果を気にしない限りは難易度もそれほど高くなく、配置位置だけ慎重に進めれば他にやるべきことはないのでサクサク進むと思います。
無料版は20ステージまで、課金によって60ステージまで遊べます。
元々単体で有料アプリは販売されていないので、アプリ内課金でのみステージ追加が可能です。
1つのステージは2~3分でさくっと終わるのでテンポ良く進められると思います。
難点はパターンが限られていることですね。
様々な種類のタワーから選んで進めるゲームではなく対応するタワーも決まっているので、戦略が偏ってきます。
あとは全体的に「すげぇおもしろい!」といえるほどの内容ではないところ。。
(これを言ってしまっては元も子もないですが・・・)
プレイ中に山場的なものがないので結構淡々と進めてしまうような内容です。
ボスなども出てこないですからね。
プレイ中に山場的なものがないので結構淡々と進めてしまうような内容です。
ボスなども出てこないですからね。
無料で20ステージまでできるので、まずそれを試してから課金するか判断してみてください。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。